メディカルセミナーズ blog

高齢者看護&介護について、東京・大阪・愛知・福岡で看護師向けのセミナーを開催しているメディカルセミナーズです。褥瘡・胃瘻・認知症・フットケア・創傷管理・口腔ケア・ストーマなど各テーマのセミナーの情報や、参加者の感想などを紹介しています。

メディカルセミナーズ blog イメージ画像
高齢者看護&介護について、東京・大阪・愛知・福岡で看護師向けのセミナーを開催しているメディカルセミナーズです。褥瘡・胃瘻・認知症・フットケア・創傷管理・口腔ケア・ストーマなど各テーマのセミナーの情報や、参加者の感想などを紹介しています。

セミナー情報


東京のオフィスより

白倉です。

私の入社祝いに
本社スタッフに
買ってもらった
インソールですが、

違和感(正常な状態に
戻る過程)などは
なくなり順調です。

最近では、
フラフラ歩きが
軽減されたようで、

歩きに推進力が
ついた感じがします。

とにかく、
快適です。


-学習ノート-

<ご注意>
このコーナーは、
新人白倉の社内研修メモです。

かなりレベルの低い
内容となりますので、
ご注意ください。


新人の私は、
当社で運営している
動画サイト
「看護師のための
5分間動画ライブラリー」を
視聴したり、

社内研修を
受けて学習しています。

昨日は
胃瘻カテーテルについて
勉強しました。

当社では、
教育用として
胃瘻のカテーテルを
各メーカーさんから
購入していて、

その実物をみながら
研修を受けました。



社内には、
いろんな
胃瘻のカテーテルが
あったので、

その数だけで、
ビックリして、
私の頭は
パニック状態でしたが、

これが、
たったの4種類に
分類できるという事に、
再び、ビックリ!


カテーテルの
からだの外に出ている部分と
胃の中に留置されている部分で
分類すると、

それぞれ
2種類あるので、

2×2で、
4種類になります。


もう少し
具体的に言うと、

◆からだの外に出ている部分は、

・ボタン型
→目立たないので、活動しやすい。

・チューブ型
→経腸栄養剤を注入するときに、接続しやすい。


◆胃の中に留置されている部分は、

・バルーン型
→交換がしやすい

・バンパー型
→カテーテルの事故抜去がしにくい


こんな感じになります。

IMG_3578
(セミナーのときには、会場でカテーテルの展示も行います)

でも、
この4種類の中から、
どうやって
カテーテルを選択するのか?

ですが、

これは、患者さんと
患者さんの介護をする人の
環境により異なってくるようで、

かなり重要なことですよね。



当然ですが、

望月先生の
胃瘻ケアセミナーでは、
カテーテルの講義だけでも
もっともっと
深い内容になりますが、

かなり整理された
講義とテキストで、
とてもわかりやすい
内容になっています。

えっ?

10月に入社した
ばかりの私が、
なぜ、わかるか?

それは、、、

今、望月先生の
胃瘻ケアセミナーの
DVDを製作中で、
その内容を
覗いたからです。
(来年1月リリース予定です)

この編集中の
DVDを覗いてみて
感じましたが、

胃瘻ケアを
学ぶとなると、

・胃瘻の適応
・尊厳について
・胃瘻の作り方(PEG)
・胃瘻カテーテルの交換
・胃瘻カテーテルの種類と選択
・トラブル対策
・術前術後管理(クリティカルパス)
・経腸栄養剤の選択
・NST
・嚥下リハビリ

などなど、

かなりの
ボリュームに
なりますよね。

だから、
なんども繰り返し視聴できる
教材DVDの必要性を
高く感じました。


DVDより、
ライブ(セミナー)が
良いという方は、

来年開催の
セミナーに
ぜひ、お越しください!

胃瘻の適応から、
再び食べるための胃瘻
(嚥下リハビリ)まで、
体系的に学べる研修会は、
本当に少ないです。

いち早く
開催が決定した東京会場の情報です↓

◆平成31年2月17日(日)
看護師が知っておくべき胃瘻ケアのコツ
講師:望月弘彦先生(医師)
http://medisemi.com/seminars/2019/02/peg-care-mochizuki-2019-2-17-tokyo.html


新人:白倉

PS.
望月先生の胃瘻ケアセミナーは、
東京エリア以外でも調整していきますので、
少々お待ちください。


◆セミナーの最新情報や残席状況の確認はこちら↓
http://www.medisemi.com/seminars/index.html   
  
◆メディカルセミナーズのオフィシャルサイト
http://www.medisemi.com

↑このページのトップヘ