
(写真:城本和明先生のセミナー情報が文末にあります)
福岡オフィスから...
こんにちは、松尾です。
今日は、久しぶりに晴れ間がのぞき
気持ちのいいお天気です。
今日は、姉と
介護施設の見学に行ってきました。
母を自宅介護するのに
そろそろ限界を感じていて
いろんな可能性を考えてます。
ケアマネージャさんにも
相談したところ、
老人保健施設(老健)か
ショートステイがいいでしょう、と。
老健の施設は、
入り口から広々としていて、
4人部屋も、スペースが広く
ストレスなく過ごせそう。
リハビリ機器も充実してました。
24時間、医師が常駐しているそうで、
肝臓の持病がある母にとっては
夜中に何かあっても安心。
ショートステイのほうは、
特養(特別養護老人ホーム)の併設施設で
うちにも近く、便利。
7月からオープンの
ホテルみたいにきれいなところ!
ただ、夜は介護師さん1人につき
20人の入所者をみるそうで、
2人、同時にトイレに行くときは
大変そうです。
母は、夜中に3~4回
トイレに行くので、
大丈夫かな?
母は、持病もあるし腰も悪いので、
リハビリのためにも、
老健がベストかな~、と
思います。
ただ、老健には
基本的には、最長3ヶ月という
期限があるので、
今後、自宅での介護も
考えておかないといけない。
なので、ショートステイの
お世話になることも
あるかもしれない。
ショートステイは
新しいこともあり、
個室は、フローリング+畳で
ベッドもおしゃれ。
こんなにきれいなところなら、
デラックス好みの母も
気に入るのでは?
と思い、ちょっと安心。
ショートステイの施設は
特養の併設ですが、
1階には、一般の人たちも集う
公民館的なカフェがあり、
開放的でにぎやか。
近くの保育所の子どもたちが
よく遊びに来て、
入居者と一緒のイベントも開催され
双方、喜んでいるとのこと。
私の祖母が入っていた
ひと昔前の
老人ホームとは、
印象が全然違います。
「将来、こんなところに
入れるといいよね」
と、姉と話しました。
母のための見学でしたが、
知らず知らず、
自分たちの老後についても
考えてしまって…。
でも、特養のその施設だけで
100人待ちだそう。
人気があるらしく
入所は、なかなかむつかしそうです。
母が
入所をスムーズに
受け入れてくれるといいのですが。
そこが一番の
難関のような気がします。
とはいえ、今日
施設を見学してみて
ケアマネージャーさんが
母の性格や
うちのいろんな事情を
考慮して、この2つの施設を
勧めてくれたんだな、ということが
よくわかりました。
本当にありがたい。
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
メルマガ発行責任者:松尾
<メルマガ編集部よりお知らせ>
☆オススメセミナー
◆看護師のための胃瘻ケアセミナー(最新動向と基礎と実践)
3つのコースを選択できます!
・A(基礎編)…基礎の整理、知識の見直しに役立つ! ※午前だけ参加
・B(実践編)…より具体的な現場レベルの学習に! ※午後だけ参加
・C(基礎&実践編)…両方受講 ※1日参加
【日程】2月7日(日)大阪
PC・スマホ→
http://medisemi.com/seminars/2015/11/irou-peg-kanri-jomoto-2016-2-7-osaka.html
携帯→ http://medisemi.com/seminars/mobile/434.xhtml