◆セミナーリポート
・日時:平成28年2月21日(日)
・名称:看護師のための胃瘻ケアセミナー(最新動向と基礎と実践)
・講師:城本和明(イオンタウン田崎総合診療クリニック院長)
・開催地:福岡市
・作成:松尾
福岡オフィスより、
こんにちは、松尾です。
今週の日曜日、
福岡で、城本先生の
胃瘻ケアセミナーが
初めて開催されました。

(写真:セミナー中の城本先生)
ちょうど、この日は
城本先生の勤務地の熊本でも
私の住んでいる北九州でも
市民マラソンが開催され、
その話題で空気がほぐれ、
なごやかな開始となりました。
前半は、
PEGのおさらいの講義です。
特に、PEGの造設については
術中の写真が充実していて
臨場感があり、
「初めてPEGの造設現場を見た」
という方も、多かったようです。
術後の看護をまかされる
看護師の方にとって
こういう知識は
やはり必要なんだと
思います。
午後からの実技では、
実際に、カテーテルや
カテーテルチップを使って
栄養剤の注入を体感しました。

(テーブルごとに器具を用意して実技を行いました)
皆さん注意深く、さすがに
テーブルを汚すことなく
こなしていました。
実技が終わった後
質問タイムとなり、
ひとつの質問から
また次の質問が生まれる、
といった感じで
次々と質問があり、
現場の皆さんの苦労が
感じられます。
印象的だったのは、
ある栄養剤の効果についての
質問があったとき。
先生が
「僕の専門外なので
よくわからない」と言って、
PDN(PEGドクターズネットワーク)の
サイトに、仲間があげているかも
しれないから、見てください、
と勧められていたこと。
※PEGドクターズネットワーク↓
http://www.peg.or.jp/pdn/ishi.html
PEGに関わる
医療介護者のネットワークを通じて
最新の情報を正しく伝えたい、と
日々、切磋琢磨されている姿勢が
伺われました。
マスメディアの
攻撃対象に
されることも多い
胃瘻ですが、
メディセミでは、今後も
胃瘻ケアセミナーを果敢に
開催していきます。
現場の皆さんのお役に
立ててくだされば
大変嬉しいです!
メルマガ発行責任者:松尾
<メルマガ編集部より>
今後の胃ろうセミナー最新情報
【看護師が知っておくべき胃瘻ケアのコツ】
→PEG管理を体系的に学びたい方には、このセミナーが絶対オススメです。
◆6/12(日) 福岡
PC・スマホ→ http://medisemi.com/seminars/2016/06/irou-kanri-mochizuki-2016-06-12-fukuoka.html
携帯→ http://medisemi.com/seminars/mobile/458.xhtml
◆6/19(日) 大阪
PC・スマホ→ http://medisemi.com/seminars/2016/06/peg-care-mochizuki-2016-6-19-osaka.html
携帯→ http://medisemi.com/seminars/mobile/459.xhtml