
広報部より、
すっかりあたたかくなりましたね!
我が家では2匹の猫が
換毛期まっさかり。
掃除しても掃除しても
家中にふわふわの毛が・・・
ダイソンの
一番強力なやつがほしい!
と思いながら
掃除をする毎日です。
猫くらいなら
なんとかなりますが、
東京で共働きしながら
3歳児の子育てをしている
わたしの友人は
「ルンバと食洗機と乾燥機がないと
生きていけない!!」
とよく言っています。
彼女の夫はクリエイターで
自営業なため、
一家の稼ぎ頭は彼女の方。
会社で役職にもついて
仕事も忙しく、
勉強しなければいけないことも
多いそうです。
夫氏もしっかり家事を
担当するタイプですが
なにぶん仕事柄
時間が不規則。
そんな忙しい彼女ですが
ルンバが床をきれいにし、
食洗機が皿を洗ってくれて
乾燥機が洗濯物を
乾かしてくれるので、
おかげで
子どもと過ごす時間が
とれて助かる!
と文明の利器に
感謝していました。
手作りや手仕事を大事にする
丁寧な暮らしには
あこがれますが、
働くひとの毎日は
いつも時間が
足りないものですよね。
便利なもので
うまく「サボる」のも
大事なことだと思います。
スキルアップのための勉強も
がむしゃらに独学でやるより、
効率的にやりたいですよね。
通勤時間や
ちょっとしたスキマ時間に
勉強できる
「5分間動画」を
ぜひ活用してください。
新しく、
300本以上の動画が
1年間見放題になる
年間会員サービスを
スタートしました!
年額9,720円(税込)です。
ひと月あたり810円で
効率的に勉強できます。
詳しくはこちらのページを
ご覧ください↓
http://cont.kangodouga.com/howto1/
セミナーでプロにしっかり学ぶのも
効率化のひとつ。
なかなか学ぶ機会の少ない
胃瘻ケアの知識を整理しませんか?
6/3(日)東京会場で開催です。
http://medisemi.com/seminars/2018/06/peg-care-mochizuki-2018-6-3-tokyo.html
広報部 上西
<編集部より>
===================
望月弘先生の
胃瘻ケアセミナー
不良肉芽、薬剤の詰まり、漏れ、
下痢などのトラブル対策、
胃瘻カテーテルの
種類と構造を確認したい方へ
オススメのセミナーです。
6月3日(日)、東京開催
「看護師が知っておくべき胃瘻ケアのコツ」
http://medisemi.com/seminars/2018/06/peg-care-mochizuki-2018-6-3-tokyo.html
テキストもカラー版になり、
さらにわかりやすくなりました。
望月先生の胃瘻ケアセミナー
こんな感じです!
※こちらから、その一部をご覧いただけます。
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=12&v=3dcj3Ezps-o