メディカルセミナーズ blog

高齢者看護&介護について、東京・大阪・愛知・福岡で看護師向けのセミナーを開催しているメディカルセミナーズです。褥瘡・胃瘻・認知症・フットケア・創傷管理・口腔ケア・ストーマなど各テーマのセミナーの情報や、参加者の感想などを紹介しています。

メディカルセミナーズ blog イメージ画像
高齢者看護&介護について、東京・大阪・愛知・福岡で看護師向けのセミナーを開催しているメディカルセミナーズです。褥瘡・胃瘻・認知症・フットケア・創傷管理・口腔ケア・ストーマなど各テーマのセミナーの情報や、参加者の感想などを紹介しています。

メディセミフットケア部 / スタッフ日記


広報部より、

こんにちは、
上西です。

わたしの部屋は東向きで、
ここのところ陽が昇るのが早くなって
朝起きるとすでにまぶしいくらい。

ベランダにポカポカ陽が当たるので、
日光浴が大好きな猫たちが
そわそわし始めました。

今度のお休みには
ベランダを掃除して、
猫かひなたぼっこ
できるようにしてあげよう。
(※リードをつけて
脱走対策も万全です)

寒い間足が冷たくて
つい爪のケアをさぼっていたら、
足の親指の爪が、食い込んできました。

何を隠そう
わたしはなかなかの巻き爪持ち。

巻爪ビフォー1

【ケア前のわたしの足の爪】

・伸びてくると特に親指の爪が巻いてきて、指先に圧を感じます
・親指以外の爪も巻いているので、となりの指に当たって痛いことも

巻爪アフター1

【ケア後】

・親指の巻いている部分をすっきりカットできたので、指先への圧がなくなりました
・ゾンデで爪のきわの角質も除去するので、爪のサイドに伸びかけの爪が食い込むこともなくなりました

(写真に撮ってみると、親指が内側に入ってるのがよくわかりますね。
指回しをまじめにやらないと・・・)

これまでも、
メルマガで巻き爪ケアの
奮闘記をお伝えしてきました。

1回目「30年ものの巻き爪に、さよなら」
http://medisemi.blog.jp/archives/8851091.html

2回目「巻き爪ケアの続き」(2週間後)
http://medisemi.blog.jp/archives/8926923.html

3回目「巻き爪ケア記録、続編」(1ヵ月後のケア、道具の選び方)
http://medisemi.blog.jp/archives/9782740.html

4回目「30年物の巻爪、その後(3ヶ月経過)」
http://medisemi.blog.jp/archives/13852725.html

今のケア方法を始めてから
3年以上が経ちました。

ここでクエスチョン。

巻き爪は「治る」のでしょうか??

わたしの経験から言うと

「巻かなくはならないが、
ケアを続けることで
トラブルなく
過ごすことができるようになる」

だと思います。

もちろん巻き爪にも
いろんなタイプがあるので、
一定期間ケアすると
その後は巻かなくなることも
あると思います。

わたしは子どもの頃から
足の親指の爪が厚くて巻いていて、
母親の爪もそっくり同じ形なので
きっと生まれつきなんでしょうね。

母の巻き爪はわたしよりひどくて、
金具を取り付ける治療も
試してみたことがあります。

つけてる間は痛みが
なくなってよかったのですが、
取りはずすとやはり
元どおりになってしまいました。

そんな母の巻き爪も
わたしが時々ケアするようになって
痛みなく
ドシドシ歩けるようになりました。

治りはしないけど、
適切な時期にキチンとケアすれば
快適に過ごせる。

足のさまざまなトラブルは
こうやってケアしながら
つきあっていくものなのかもしれませんね。

大杉先生のフットケア入門講座では、
午前中の講義で
まずは足の仕組みをしっかり学びます。

どんなケアをするにも、
足の機能や解剖の基礎知識を
知っておく必要があるからですね。

セミナーの実技では
オイルフットマッサージのみを
みっちりやりますが、

すべての足ケアの基本となる
知識を学べますので、
足のケアに興味がある方は
まずフットケア入門講座がおススメです。

3月の大阪開催は、
新型コロナウィルスの影響で、
残念ながら延期となりましたが、

このあとも、
4月東京会場、
5月福岡会場での
開催を予定しています。

職場で高齢者へのケアに
役立つのはもちろん、
自分自身の足ケアについても
学ぶことができますよ!


広報部 上西


<フットケアセミナーの今後の開催予定>

「看護師のためのフットケア入門講座」
講師:大杉京子

◆4/19(日)東京会場
http://medisemi.com/seminars/2020/04/footcare-osugi-2020-4-19-tokyo.html

◆5/31(日)福岡会場
http://medisemi.com/seminars/2020/05/footcare-osugi-2020-5-31-fukuoka.html

◆9/6(日)愛知会場
http://medisemi.com/seminars/2020/09/20200906-aichi.html

※大阪会場の振替開催を8月末に開催予定です。最新情報はメディカルセミナーズWEBサイトのセミナー情報一覧にてご確認ください


◆セミナーの最新情報や残席状況の確認はこちら↓
http://www.medisemi.com/seminars/index.html   
  
◆メディカルセミナーズのオフィシャルサイト
http://www.medisemi.com

↑このページのトップヘ