広報部より、
こんにちは、
上西です。
毎年この時期は
「忘年会でなんの美味しいもの食べようかな♪」
とワクワクなのですが
今年はそのお楽しみはお預け・・・
せめておうちで美味しいものを
食べちゃおう、と
ついつい財布の紐が緩んでしまっています。
今年はシュトーレンを
いろんな種類食べるのが野望です。
さて、こんな状況ですので
メディセミの会議もオンライン会議が
もう「普通」になりました。
もともと、東京・大阪・福岡に
いる各スタッフの連絡には
オンライン会議を使っていたので
慣れているのですが、
今年は直接会う機会が全然なくて
全部オンラインです。
オンライン会議といえば
「夫がパンツいっちょで画面に写ってしまった」
「ミュートにしてたつもりが、
子どもとの会話が全部まる聞こえだった」
などなど、
楽しい(?)ハプニングが世界中から
ニュースやネットで聞こえますよね。
メディセミでもよくハプニングが起きます。
が、原因はだいたい猫。
メディセミスタッフは
動物を飼っているメンバーが多くて
犬派と猫派が勢力争いをしております。
ワンコさんたちは
本当にお利口ですね。
会議に乱入してきたことがありません。
それに比べて猫たちときたら!
その筆頭がうちのハチ(8歳、灰白のオス)。
もう立派なおじさん猫なのに
中身が子猫のまんまの甘えん坊です。
会議が長引くと
かまってほしくて
ニャーニャーニャー
(いつもすごく邪魔)
画面の向こうのスタッフが
「上西さーん」と呼ぶと
元気にニャーとお返事してみたり
かまってほしさがマックスになると
パソコンの前に立ちはだかって
てこでも動かない。

(パソコン前に立ちはだかるハチ)
その間、わたしのカメラには
真っ白の猫の毛しか映っていません…
いつもほかのスタッフに苦笑されている
ハチなのでした。
ちなみに、もう1匹のジュニア
(6歳、黒白のオス)は
会議になんか興味なし。
おなかが空いた時だけアピールしに来るドライさです。
ほかのスタッフの家の猫たちは
比較的お利口さんで
うちのハチほど迷惑な子はいないのですが、
先日は珍しく、
スタッフ宮崎宅の黒猫
ラッキーが登場しました。
カメラに向かってキリッとポーズ。
ZOOMの画面には、
スタッフの顔が並ぶ中
宮崎の画面にはラッキーがまるで参加者のように
映っていました。

(目力の強いラッキーは女の子です)
何か発言したいことが
あったのかも・・・?
猫スタッフたちの意見も取り入れて
来年のメディセミの企画を
練っていきたいと思います。
広報部 上西
--近日開催セミナー情報--
<11月開催>
◆11/29(日)、福岡開催、
褥瘡ゼロを目指す!褥瘡予防対策セミナ-/福岡会場
講師:堀田由浩(医師)
詳細:http://medisemi.com/seminars/2020/11/20201129-fukuoka.html
<12月開催>
◆12/5(土)、東京開催
高齢者の足を鍛える!フレイルトレーニング 指導者養成講座
講師:大杉京子
詳細:http://medisemi.com/seminars/2020/12/20201205-tokyo.html
<2021年開催決定セミナー>
◆2021年2月7日(日)、大阪会場
看護師のためのフットケア入門講座
講師:大杉京子
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/02/20210207-osaka.html
◆2021年2月14日(日)、東京会場
褥瘡ゼロを目指す!褥瘡予防対策セミナー
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/02/20210214-tokyo.html
↓ご自宅で受講したい方↓
【ライブ配信】褥瘡ゼロを目指す!褥瘡予防対策セミナー
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/02/20210214-tokyo-live.html
◆2021年3月7日(日)、東京会場
看護師のためのフットケア入門講座
講師:大杉京子
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/03/20210307-tokyo.html
◆2021年3月13日(土)、大阪会場
看護師に求められるスキンケアの基本と実践
講師:梶西ミチコ
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/03/20210313-osaka.html
こんにちは、
上西です。
毎年この時期は
「忘年会でなんの美味しいもの食べようかな♪」
とワクワクなのですが
今年はそのお楽しみはお預け・・・
せめておうちで美味しいものを
食べちゃおう、と
ついつい財布の紐が緩んでしまっています。
今年はシュトーレンを
いろんな種類食べるのが野望です。
さて、こんな状況ですので
メディセミの会議もオンライン会議が
もう「普通」になりました。
もともと、東京・大阪・福岡に
いる各スタッフの連絡には
オンライン会議を使っていたので
慣れているのですが、
今年は直接会う機会が全然なくて
全部オンラインです。
オンライン会議といえば
「夫がパンツいっちょで画面に写ってしまった」
「ミュートにしてたつもりが、
子どもとの会話が全部まる聞こえだった」
などなど、
楽しい(?)ハプニングが世界中から
ニュースやネットで聞こえますよね。
メディセミでもよくハプニングが起きます。
が、原因はだいたい猫。
メディセミスタッフは
動物を飼っているメンバーが多くて
犬派と猫派が勢力争いをしております。
ワンコさんたちは
本当にお利口ですね。
会議に乱入してきたことがありません。
それに比べて猫たちときたら!
その筆頭がうちのハチ(8歳、灰白のオス)。
もう立派なおじさん猫なのに
中身が子猫のまんまの甘えん坊です。
会議が長引くと
かまってほしくて
ニャーニャーニャー
(いつもすごく邪魔)
画面の向こうのスタッフが
「上西さーん」と呼ぶと
元気にニャーとお返事してみたり
かまってほしさがマックスになると
パソコンの前に立ちはだかって
てこでも動かない。

(パソコン前に立ちはだかるハチ)
その間、わたしのカメラには
真っ白の猫の毛しか映っていません…
いつもほかのスタッフに苦笑されている
ハチなのでした。
ちなみに、もう1匹のジュニア
(6歳、黒白のオス)は
会議になんか興味なし。
おなかが空いた時だけアピールしに来るドライさです。
ほかのスタッフの家の猫たちは
比較的お利口さんで
うちのハチほど迷惑な子はいないのですが、
先日は珍しく、
スタッフ宮崎宅の黒猫
ラッキーが登場しました。
カメラに向かってキリッとポーズ。
ZOOMの画面には、
スタッフの顔が並ぶ中
宮崎の画面にはラッキーがまるで参加者のように
映っていました。

(目力の強いラッキーは女の子です)
何か発言したいことが
あったのかも・・・?
猫スタッフたちの意見も取り入れて
来年のメディセミの企画を
練っていきたいと思います。
広報部 上西
--近日開催セミナー情報--
<11月開催>
◆11/29(日)、福岡開催、
褥瘡ゼロを目指す!褥瘡予防対策セミナ-/福岡会場
講師:堀田由浩(医師)
詳細:http://medisemi.com/seminars/2020/11/20201129-fukuoka.html
<12月開催>
◆12/5(土)、東京開催
高齢者の足を鍛える!フレイルトレーニング 指導者養成講座
講師:大杉京子
詳細:http://medisemi.com/seminars/2020/12/20201205-tokyo.html
<2021年開催決定セミナー>
◆2021年2月7日(日)、大阪会場
看護師のためのフットケア入門講座
講師:大杉京子
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/02/20210207-osaka.html
◆2021年2月14日(日)、東京会場
褥瘡ゼロを目指す!褥瘡予防対策セミナー
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/02/20210214-tokyo.html
↓ご自宅で受講したい方↓
【ライブ配信】褥瘡ゼロを目指す!褥瘡予防対策セミナー
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/02/20210214-tokyo-live.html
◆2021年3月7日(日)、東京会場
看護師のためのフットケア入門講座
講師:大杉京子
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/03/20210307-tokyo.html
◆2021年3月13日(土)、大阪会場
看護師に求められるスキンケアの基本と実践
講師:梶西ミチコ
詳細:http://medisemi.com/seminars/2021/03/20210313-osaka.html