こんにちは。
きょうは、
切手先生の褥瘡ケアのご案内です。
※このセミナーは、
オンライン(生中継)での開催となります。
詳細はこちら↓
◆3月4日(土)開催
【ライブ配信】看護師のための褥瘡ケアセミナー(基礎コース)
講師:切手俊弘(医師)
申込締切:2/20(月)
-------------------------
当日のプログラムは、
このような内容になっていますが、
気になる項目は、ありますか?
<プログラム>
・褥瘡ケアは、3本の矢
・褥瘡はわかりにくい?
・褥瘡はどうしてできるの?
・褥瘡は、どんなときに、どんなところにできるの?
・「圧」と「ずれ」をもっと知りたい
・褥瘡の分類は難しい?
・褥瘡の見きわめ方法は?
・褥瘡予防の方法は?
・褥瘡を評価する(DESIGN-Rの活用)
・褥瘡処置の大原則
・Wound bed preparationとは?
・TIMEとは?
・感染とは?
・褥瘡処置に消毒は必要か?
・DTIって何?
・高齢者のスキンケア
・ポケットの扱い方
・湿潤療法とは?
・ドレッシング材について
・褥瘡治療薬の使い分け
・ラップ療法について
・陰圧閉鎖療法について
・体圧分散寝具について
・移動、移乗のポイント
・栄養で褥瘡が治る?
・NSTの大切さ
・在宅での褥瘡ケア
・褥瘡のコスト意識 など
切手先生の
褥瘡ケアセミナーは、
現在、本講座(基礎コース)の続編として、
「ガイドラインを活かした褥瘡対策」
というプログラムの準備していますので、
基礎コースを受講していない方は、
まず、本講座を受講していただき、
基礎固めをしてください。
また、
切手先生の講義は、
画面に書き込みながら進行するので、
講義内容が理解しやすく
たいへん満足度の高いセミナーです。
わかりやすい講義に
わかりやすいテキスト
切手先生の
セミナー詳細は
こちら↓
※あと6日で、
申込受付が終了です。
<収録映像の視聴予約>
◆当日都合が悪い方へ
同セミナーの収録映像を
こちらから予約ができます↓
◆3/4まで待てない方、お急ぎの方へ
こちらから
2022年に開催をした
同セミナーの収録映像を
購入できます↓