こんにちは。
一昨日の土曜日(11/30)
(講師:梶西ミチコ先生)
この褥瘡ケアセミナーは、
「じっくり時間を取って解説をしてほしい!」とご要望が多いテーマ、「ドレッシング材と軟膏」「褥瘡評価(DESIGNツール)」にフォーカスした内容となります。
当日の収録映像の販売を
12月8日まで受付けていますので、
詳細はこちらでご確認ください。
<収録映像の購入>
また、
かなり雑な編集ですが、
当日の映像の一部を
こちらから視聴できますので、
興味のある方は、
ご視聴ください↓
<参考映像>
2024年11月開催_褥瘡ケア3時間集中講座
講師:梶西ミチコ(ETナース)
一昨日のセミナーでは、
当日はこのようなプログラムで
進行いたしました↓
■知って得する創傷被覆材の使い方
・ドレッシングとは何か?
・ドレッシングの目的
・創傷治癒の原理
・ドレッシングの種類
・各種創傷被覆材の特徴と代表的な商品
・ドレッシング材の選択
■上手に軟膏を使う方法
・軟膏基剤
・外用薬の分類
・外用薬使用時の注意点
・こんな時には、この軟膏がオススメ
・創傷局所処置のまとめ
■褥瘡状態評価スケール(DESIGNツール)
・DESIGN-R2020、どこが改定されたか?
・DESIGN-Rの点数のつけ方
■知らなきゃいけない!創傷管理のコツ
・褥瘡発生の要因
・褥瘡ケア全体からみた局所処置の位置づけ
・創傷治癒の原理
・モイストウンドヒーリング(湿潤療法)
・ウンド・ベッド・プリパレーション(創面環境調整)
・滲出液のコントロール
・誤った創傷管理
創傷被覆材、軟膏の種類、選択、使用方法および、
DESIGNツールについて整理したい方には、
推奨できるプログラムです!
※当日の収録映像の販売を
12月8日まで受付けていますので、
詳細はこちらでご確認ください。
※既にお申込み済みの方には、
今週中にテキストおよび視聴方法のご案内を郵送いたします。
PS.
梶西先生の次回のセミナーは、
ストーマケアです↓
◆2025年2月15日(土)開催
【ライブ配信】ストーマケア3時間集中講座(看護職向け)
講師:梶西ミチコ(ETナース)