こんにちは。
来年開催を予定している
セミナーのお知らせです。
きょうは、
「拘縮予防・改善のためのケア技術」です。
※この講座は、オンラインでの開催となります。
講座の詳細は
こちらです↓
◆3月23日(日)開催
【ライブ配信】 拘縮予防・改善のためのケア技術
講師:田中義行(理学療法士)
講師について
(講師:田中義行先生)
講師の田中先生は、
1年の半分は全国の施設に出張し
介助技術の直接指導をしているため、
たいへん経験が豊富です。
そのため、
この講座は、
目から鱗が落ちる情報が多く
日常の業務、
ケアの考え方(視点)を少し変えることで、
たくさんの気づきが得られる
参加者満足度のたいへん高いセミナーです。
※講座の当日は、
質問も受付ますので、
有効活用してください。
講師からのメッセージ
きょうは、
田中先生からのメッセージをお伝えいたします!
<田中先生からのメッセージ>
褥瘡対策の延長で拘縮対策をおこなっていませんか?
褥瘡予防は、外力の除去することが中心となりますが、拘縮予防は、筋緊張を低下させることが中心となりますので、褥瘡と拘縮の対策法は異なります。
拘縮には、複数の種類がありますので、拘縮の種類と原因から対策方法を、丁寧にお伝えいたします。
そして、当日は質問も受付しますので、この機会に、「拘縮予防、改善」の悩みを解消し、やるべき事と、やるべきでない事を明確にしてください!
講座情報
講座の詳細は
こちらです↓
◆3月23日(日)開催
【ライブ配信】 拘縮予防・改善のためのケア技術
講師:田中義行(理学療法士)
◆収録映像の購入◆
当日参加できない方は、
こちらから録画映像を
予約できます↓
PS.
田中先生の講座は、
来年2月には、移乗・移動のケア技術の開催も決定しています!
◆2025年2月23日(日)開催
【ライブ配信】 移乗・移動のケア技術_3時間集中講座